おきたまごはん#9「味噌」
地元食材の美味しさと食文化の素晴らしさをご紹介する番組「おきたまごはん」
今回のテーマは発酵食品の代表格である『味噌』
味噌の効能や豪富な栄養素を賢く体に取り入れるポイントを米沢市御廟の秋葉糀味噌醸造株式会社の会長秋葉隆子さんに教えていただきます。
また、米沢市鍛冶町のお菜ところさわらびのご主人宇井清美さんに味噌料理レシピをご紹介してもらいます。
味噌のもつパワーで新年度を元気にスタートさせましょう!
「味噌玉」
【材料】(12~13個分)
味噌 150g
鰹節 7g
カットワカメ 3g
【作り方】
①味噌、鰹節、カットワカメを全て合わせて混ぜ合わせる
②12g程度に丸めてオブラートに包む
③器に入れてお湯を注げば味噌汁の完成
【ポイント】
*作り置きしておくのがおすすめ。冷蔵で1か月程度は保存可能。冷凍でもOK
「鯵味噌のふろふき大根」
【材料】(作りやすい分量)
[基本の味噌ダレ]
味噌 100g
煮切った酒 20cc
煮切ったみりん 20cc
砂糖 20g
一夜干しの鯵 1匹
白ごま 適量
昆布だしと塩で炊いた大根 適量
ネギ 適量
【作り方】
①鯵は骨と皮を取り除きほぐす
②味噌、煮切った酒・みりん、砂糖を混ぜ合わせ、白ごまとほぐした鯵を合わせる
③炊いた大根に鯵味噌をのせ、その上に白髪ネギと青ネギをのせれば完成
【ポイント】
*味噌だれは、味噌の中の菌を死滅させないように、味噌自体は加熱せず、あらかじめ煮切っておいた酒とみりんを使用する。
*大根は輪切りにし、面取り、隠し包丁を入れて、生米を入れた水から煮る。柔らかくなったら取り出して水にさらしたあとで、昆布だしと塩で炊く。
「味噌漬けしたホタルイカとアボカドの海苔巻き」
【材料】(海苔巻き1本分)
[基本の味噌床]
味噌 100g
煮切った酒 25cc
煮切ったみりん 25㏄
砂糖 10g
ホタルイカ 8匹
アボカド 1/2個
カイワレ大根 適量
酢飯 適量
海苔 1枚
ガリ 適量
【作り方】
①味噌床の材料を混ぜ合わせる
②キッチンペーパーでホタルイカと切ったアボカドを挟み、上下に味噌床を敷いて一晩漬ける
③海苔の上に酢飯、漬けたホタルイカとアボカド、カイワレ大根をのせて巻く
④一口大に切ってガリと共に器に盛り付ければ完成
【ポイント】
*海苔巻きを巻くときは締めすぎはNG。なるべく優しく巻くのがポイント
★「鯵味噌のふろふき大根」と「味噌漬けしたホタルイカとアボカドの海苔巻き」の詳しい作り方を動画でご覧いただけます!
《過去に放送したレシピの動画はこちらからご覧いただけます》
#7-2 郷土料理「余った漬け物などを利用した漬け物のアレンジレシピ」