Mac Mailの設定方法
1.Dock(ドック)から「メール」をクリックし起動します。
2.メニューバーの[メール]をクリックし、[アカウントを追加]をクリックします。
3.[その他のメールアカウント]をクリックし、[続ける]をクリックします。
4.[名前]には任意のものを入力します。[メールアドレス]、[パスワード]は「 インターネット登録票 ( OMN登録票 ) 」を参照し入力後、[サインイン]をクリックします。
5.「 インターネット登録票 ( OMN登録票 ) 」に従い、次の項目を入力後、[サインイン]をクリックします。
- ・ユーザ名・・・登録票の 「 POP(FTP)アカウント名 」(@より前の部分)
- ・アカウントの種類・・・「POP」
- ・受信用メールサーバ・・・登録票の「 受信(POP3)メールサーバー名 」(@より後の部分)
- ・送信用メールサーバ・・・登録票の 「 送信メールサーバー 」(@より後の部分)
うまくメールが設定できない場合は、次の「サーバ設定」をご参照ください。
メニューバーの[メール]をクリックし、[環境設定…]をクリックすると次の画面が表示されます。
該当のアカウントを選択し、[サーバ設定]をクリックして[接続設定を自動的に管理]のチェックを外します。
変更があれば設定後に[保存]をクリックして終了します。
- 受信用メールサーバ(POP)
- ・ユーザ名・・・登録票の 「 POP(FTP)アカウント名 」(@より前の部分)
- ・パスワード・・・登録票の「パスワード」
- ・ホスト名・・・登録票の「 受信(POP3)メールサーバー名 」(@より後の部分)
- ・ポート・・・「995」
- ・認証・・・「パスワード」
- ・TLS/SSL・・・チェックを入れる
- 送信用メールサーバ(SMTP)
- ・アカウント・・・登録票の 「 送信メールサーバー 」(@より後の部分)
- ・ユーザ名・・・登録票の 「 POP(FTP)アカウント名 」(@より前の部分)
- ・パスワード・・・登録票の「パスワード」
- ・ホスト名・・・登録票の 「 送信メールサーバー 」(@より後の部分)
- ・ポート・・・「587」
- ・認証・・・「パスワード」
- ・TLS/SSL・・・チェックを入れる
メールをサーバに残す設定ーMac Mail
1.メニューバーの[メール]をクリックし、[環境設定]をクリックします。
2.該当のアカウントを選択し、[アカウント情報]をクリックします。[メッセージ受信後にメッセージのコピーをサーバから削除]にチェックを入れ、期間を設定し終了します。
メッセージ受信後にメッセージのコピーをサーバから削除 |
チェックを入れると、サーバー上にメールが残ります。同じメールアドレスを別のパソコンやスマホに複数設定している場合は有効にします。
※サーバーにメールを残す設定をされる場合は日数設定をおすすめします。
削除せずにサーバーの容量制限(100MB)を超えると受信ができなくなります。 |
すぐに、1日後、1週間後、1か月後
(初期設定)—–[1週間後] |
「すぐに」はメールを受信するとすぐにサーバー上のメールを削除します。
他の設定はメールを受信して設定期間後にサーバー上のメールを削除します。 |
“受信”トレイから移動したとき |
“受信”トレイから移動したときにサーバー上のメールを削除します。 |