おまつりニッポン / 壮観劇場
地域を愛し、応援し、我が町の文化・情報を全国に発信するプロジェクト「おまつりニッポン」と「壮観劇場」です。
壮観劇場

10月27日(月)~
「七色の華!水中スターマイン」
「富山湾が一番美しく見える街」として全国夕陽百選に選定されている富山県黒部市生地(いくじ)浜。7月に行われる「生地ゑびす祭り」では、漁師たちが大漁と無事故を海の神様に祈願します。
祭りの締めくくりに花火師が船上から海に尺玉を次々に投げ入れる「水中スターマイン」。
海上で弾け七色の光を放ちながらきらめく光景は、まさに圧巻。
【制 作】ケーブルテレビ富山(富山県富山市)

11月24日(月)~
「海抜0mからあの頂へ」
山と海が近い富山の夏。「チャレンジ&チェンジ!」は、海抜0mの今川橋から標高3000mを超える雄山・大汝山までを踏破する子どもたちの挑戦です。その9泊10日に同行し、海越しに望む富山平野と立山連峰や弥陀ヶ原や室堂で眺める満点の星。雄山・大汝の登頂点から臨む立山連峰と富山湾など、彼らが目にするひと夏の絶景を記録します。
【制 作】Net3(富山県滑川市)
おまつりニッポン

10月13日(月)~
#61「富士山御神火まつり」
富士山の山頂、富士山本宮浅間大社奥宮(おくみや)で採火された御神火を灯した8基の神輿が世界平和を願い、市街地を練り歩きます。
神輿以外にも和太鼓の演奏や、御神火音頭をはじめとした民踊で大いに盛り上がります。
【制 作】TOKAIケーブルネットワーク(静岡県沼津市)

#62「三河一色大提灯まつり」
愛知県西尾市の三河一色諏訪神社で毎年夏に行われる「三河一色大提灯まつり」。境内に6組12張掲げられる提灯は、最大で直径5.6m、長さ10mを誇ります。
かつては、「一色のばかぢょうちん」とも呼ばれ、愛知県の有形民俗文化財に指定されています。
【制 作】キャッチネットワーク(愛知県刈谷市)

11月10日(月)~
#63「赤湯温泉ふるさと祭り」
南陽市赤湯に鎮座する烏帽子山八幡宮の例大祭と、赤湯温泉街の秋祭りが一緒になった「赤湯温泉ふるさと祭り」。1日目の神輿に続き、2日目は暴れ獅子と呼ばれる「若者獅子」が温泉街を駆け巡ります。烏帽子山八幡宮へ還御する際の御神坂での攻防は圧巻です!
【制 作】ニューメディア米沢センター(山形県米沢市)

#64「大弐学問祭」
江戸時代、この地に生まれた思想家山県大弐(やまがただいに)は著書「柳子(りゅうし)新論(しんろん)」のなかで尊王論を唱えました。大正時代になって山県大弐を祭る山県神社が創建され、今では学問の神様として親しまれています。「大弐学問祭」は大弐の功績を偲びつつ、市民が神社に集い神輿を担ぎ、踊りや太鼓の演奏を披露したり、学問成就祈願が行われます。
【制 作】日本ネットワークサービス(山梨県甲府市)