おまつりニッポン / 壮観劇場

地域を愛し、応援し、我が町の文化・情報を全国に発信するプロジェクト「おまつりニッポン」と「壮観劇場」です。

壮観劇場

幻の橋 タウシュベツ川橋梁
11月27日(月)~

“神々が遊ぶ庭”と呼ばれる大雪山国立公園。
麓にあるタウシュベツ川橋梁は、季節によって湖面の水位が変わり、その姿が見え隠れするため「幻の橋」と呼ばれている。
長く人々を支えてきたこの橋は厳寒期、湖水が凍結による膨張と解凍を繰り返し、年々朽ち果ててきている。
制作:帯広シティーケーブル

魂揺さぶる!播州の秋祭り
12月25日(月)~

古代ローマの野外劇場のような、すり鉢状の桟敷に観衆が集う「灘のけんかまつり」舞台上には匠の彫刻を施し、煌びやかな飾り金具を纏った豪華絢爛な祭り屋台が荒々しく練り競う。
制作:姫路ケーブルテレビ


おまつりニッポン

#17「沢登六角堂切子祭り」・#18「倉敷屏風祭」
12月11日(月)~

#17 切子と呼ばれる繊細な切り紙細工を奉納し、約350年の歴史を持つ。
奉納する切子は山梨県の無形民俗文化財で沢登切子保存会が継承。
制作:峡西CATV

#18 各家に伝わる自慢の屏風や家宝の品々を、通りに面した窓を開け放ち展示。
古い町並みと屏風が織りなす風景、祭りの復活に力を注いだ祭り人、それを盛り上げる名わき役たちを紹介。
制作:倉敷ケーブルテレビ

#19「伊万里トンテントン祭り」・#20「唐津くんち」
1月15日(月)~

#19 「トン・テン・トン」と打ち鳴らす太鼓を合図に、荒神輿と団車(だんじり)が合戦絵巻を繰り広げる。
クライマックス「川落し合戦」で、2基の御輿が伊万里川になだれ落ちると、祭りの興奮は最高潮に達する。
制作:伊万里ケーブルテレビジョン

#20 佐賀県唐津市に伝わる江戸時代から続く唐津神社の秋の例大祭「唐津くんち」。
絢爛豪華な曳山(ひきやま)が町を駆け巡る。
曳山(やま)の上に立ち、綱を引く人。「くんち料理」をふるまって祭りを盛り上げる家々。
3日間にわたる祭りの熱狂と伝統を守ろうと奮闘する唐津っ子の心意気をお伝えします。
制作:ぴ~ぷる