おまつりニッポン / 壮観劇場
地域を愛し、応援し、我が町の文化・情報を全国に発信するプロジェクト「おまつりニッポン」と「壮観劇場」です。
壮観劇場
#51「熱く輝く鉄の軌跡」
6月30日(月)~
鉄の炉としては世界最大級の大きさを誇る高炉があります。
製鉄所で鉄が加工され、やがて巨大な造形物へ変貌していく様子を追う企画。
造船所では迫力ある製造工程の他に進水式とその裏側に密着し、普段見ることのできない船底での作業の撮影に成功。
大海原にケミカルタンカーが進水する圧巻の様を追います。
【制 作】大分ケーブルテレコム(大分県大分市)
#52「コットンウェイ!SLの詩」
7月28日(月)~
SL(蒸気機関車)の走る音が「コットン、コットン」と聞こえることと、江戸時代から木綿の産地として有名なことにちなんでつけられたコットンウェイ。栃木と茨城を結ぶ真岡鐵道真岡線の愛称です。その歴史や沿線の美しい景観を交えながら、様々な角度からSLの迫力ある運行風景と、どこか懐かしさを感じさせる「音」の魅力に迫ります。
【制 作】ケーブルテレビ(栃木県栃木市)
おまつりニッポン
#55「神田祭」
7月14日(月)~
神田祭は2年に一度おこなわれる、日本三大祭りのひとつで、
東京・神田を中心とした氏子108町会、大小200基ものお神輿が神田の町を練り歩きながら神田明神を目指す、神輿宮入が最大の見せ場のお祭りです。東京の中心部が威勢の良い江戸っ子の掛け声と熱気に包まれた神田祭をどうぞご覧ください。
【制 作】東京ケーブルネットワーク(東京都神田)
#56「三国祭」
三国祭は北陸三大祭りの一つ。約300年まえから始まったとされる大きな人形山車の巡行が名物となっています。三国町(坂井市)は細い路地の残る湊町で、先導役の「おもかじ」「とりかじ」といった声に合わせ山車が辻々を曲がりながら進みます。祭りを支える人々の想いとともに、祭りの魅力をお届けします。
【制 作】福井ケーブルテレビ(福井県坂井市)