ぶらりゆらり

毎月第2水曜日 新作更新!
食品卸業の湯川 雄太(ゆかわ ゆうた)が、仕事で訪れた先で温泉を満喫する番組。
道南の名湯・秘湯をご紹介します。

11月12日(水)~
「厚沢部町 館地区憩いの家」
厚沢部町の館地区近くにある町営日帰り温泉施設「憩いの家」をご紹介。
のどかな田園風景の中で、地元の憩いの場として親しまれています。


12月10日(水)~
ホテル四国屋
今回は、100%源泉かけ流しの湯、長万部温泉・ホテル四国屋を紹介します。

■アーカイブ放送
11月17日
八雲町「銀婚湯」(2015年10月放送)
大正天皇の銀婚と同じ日に大量に湯が沸きだしたことが名前の由来。
四季の移ろいを楽しめる野点風呂は、すべて貸し切りです。

11月24日(2015年11月放送)
長万部町「二股らぢうむ温泉」
世界でも珍しい炭酸カルシウムを含む温泉。新陳代謝を促進してくれます。

12月1日(2016年9月放送)
函館市「大盛湯」
保温効果がある言われる食塩泉が自慢の公衆浴場。
銭湯文化を広めようと体験入浴や公衆寄席などのイベントも開催。

12月8日(2017年1月放送)
函館市「ホテル雨宮館」
源泉100%の湯を楽しめる温泉ホテル。歴史ある湯の川温泉を身近に堪能できます。

12月15日(2018年6月放送)
知内町健康保養センター「こもれび温泉」
肌に優しくさらりとした湯ざわりが自慢の温泉。
健康づくりのためのリラクゼーションプールとくつろぎの露天風呂が楽しめます。

12月22日(2018年10月放送)
七飯町「ニヤマ温泉あじさいの湯」
保湿性が高く、湯上りのあと1時間ほど経っても湯冷めしないと評判の湯。

12月29日(2019年1月放送)
八雲町「上の湯温泉郷 清龍園」
地下120メートルの源泉から湧き出る98度の高温が特徴。
肌にもよく、美人の湯として知られています。

※入浴料等の情報は、収録当時のものとなりますのでご了承ください。