原因はパケロス? ~テレビ通話が途切れる~
こういった症状を引き起こす原因は様々ありますが1つの可能性としてパケットロスが上げられます。
パケロスと略されオンラインゲームなどをプレイしているとよく耳にする言葉ですね。
ではパケロスとはどういったモノなのでしょうか?
ゆるっと解説していきたいと思います♪
パケット通信
パケロスを説明する前にパケット通信についてお話する必要があります。
パケット通信とはデータ通信の方式の1種です。
主にインターネットを通じての音声通話や動画・画像ファイルのやり取りなどに用いられます。
日常的に使用している動画の視聴やSNSでのやりとり、
オンラインゲームなどといったデータのやりとりはパケット通信で行われています。
パケット通信では通信内容(データ)を小分け(パケット)にします。
小分けにすることで、より高速な通信を可能にしているんです。
例えばスマートフォンでインターネット上の画像を保存しようとするとこのようにしてダウンロードされます。
じゃあパケットロスって?
パケット通信中に起こるデータの消失のことを指します。
回線やサーバーが通信するパケットの量に対応しきれなくなった時やネットワークの輻輳など何らかの要因で通信中にデータの破損・消失が起きます。
ネットワークの混雑時はパケットデータは送られる順番を待つのですが遅延が長すぎるとリクエストを無視して破棄してしまうこともあります。
パケロスがあったデータが再構築された際は破損個所がみられます。
テレビ通話で固まったりとんでしまったり、オンラインゲームをしていてキャラクターが瞬間移動してしまったりする箇所は該当するデータのパケットロスの可能性が考えられます。
パケロスを少なく!
パケロスの原因は様々なものがあり一概にコレ!!というものは言えませんがネット回線・機器の見直しをしてみると良いかもしれません。
NCVの光インターネットではバックボーン回線が太くなりました!
これは例えるならパケットを運ぶトラックが通る道路の車線が沢山増えた、といった感じです。
車線が増えた分、大容量のデータのやり取りもスムーズに行えるのでおススメです♪
ネットの見直し以外にもお困りごと・ご相談がある時はNCVまでお気軽にご相談ください♪